地震に強い
【全棟構造計算による耐震等級3取得】
地震の力を面で受け止め、揺れに対して非常に強い枠組壁工法を採用しております。
揺れを最小限に留めることで家屋の倒壊を防ぎ、大地震から大切な家族と財産を守ります。
揺れが少ないことで家具や家電の転倒も生じにくくなり、家具による二次災害を防ぐこともできます。
また壁クロスや下地の割れも軽減させ、補修にかかる費用も最小限に抑えることができます。
(近年の大地震を受け、在来木造軸組工法もパネル化が始まり、枠組壁工法に習う形状になってきております。)
また当社は、耐震等級は必ず「3」を取得するべきと考えております。
命は守るけれどももう住めない家(耐震等級1)と、命も財産も守りまた住み続けることができる家(耐震等級3)との違いは一目瞭然です。
一棟一棟構造計算により設計をし、長期優良住宅認定の取得を標準採用としております。
【木造住宅倒壊解析ソフトwallstartによる耐震シュミレーション】
住宅性能表示基準の耐震等級
項目 | 結果 | |
---|---|---|
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) | 地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさ | |
3 | 建築基準法の1.5倍の建物強さ 数百年に1度程度発生する地震力の1.5倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度 | |
2 | 建築基準法の1.25倍の建物強さ 数百年に1度程度発生する地震力の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度 | |
1 | 建築基準法レベルの建物強さ 数百年に1度程度発生する地震力(東京では震度7程度)に対して倒壊・崩壊しない程度 |
